3回目のワクチン接種とZbook
2022-03-04




SATA2(確か当初のThinkPad X220に内蔵されていたもの)で、機能的には分相応なSSDといえようか。

認識はすれど、起動ファイルが入っているので、全ドライブをフォーマットできない。たしかWindows7が入っていたSSDなので、OS起動用に設定された「EFI システム パーティション」をフォーマットできない。このままではDドライブ「EFI システム パーティション」、Eドライブ保存領域となってしまう。ここは先達の教えに従って、下記の記事を参考に、Dドライブ(CドライブはWindows10がプレインストールされている)としてフォーマットできた。
[LINK]

HDDやSSDのフォーマットが絶対にできる方法【Windows 10】



CristalDiskinfoで計測してみると、CドライブのM2 SSDの3分の1くらいの能力かな。まあHDDよりは速いといえよう。

M2.SSD
禺画像]
SATA2 SSD
禺画像]


遊べるモバイルワークステーションやから、それなりにおもしろいPCやね。

内部にアクセスしやすいのは、やはり便利だ。
禺画像]

3月4日(金)
クロモリロードで散策。もういつもの身体に戻ったようだ。



戻る
[Note PC]
[OS]
[雑記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット