2005-05-29
梅田ヨドバシカメラでDIGITAL AUDIO Playerを下見。 RioシリーズのRio Unite 130とRio SU70がLinux Kernel2.4以降に対応している。Linuxに対応しているものはすくないので注目。
ボーナスが出たら、買いたいもの1番の候補かなあ。ヨドバシカメラをぶらぶらしたあと、日本橋でんでんタウンへ(最近は、あまりこのようには呼ばないみたい)。
昔とくらべると、といっても10年前だが、なんとなくさびれている。OAシステムプラザも閉店したし、他のいくつかの店もなくなっている。
昼食は、「黒門カリー」でカレー+トンカツ(トッピング)+発泡酒。ここのカレー、ちょっと甘め。もうすこし食べたあと、辛さが残るほうがいいなあ。でも、よく煮込んでいて美味しい。
そのあとは、もっぱらUsed PC(中古屋)をのぞく。ThinkPadX20用のジャンクバッテリーを購入。ほとんどACアダプターでX20を使用しているので、ACアダプターがはずれたときにすこしてもバッテリーで動いてくれればいいんです。
Note PCのジャンクを眺めていたら、おーー、ThinkPad230CSが3,800円で売られている。ハイ、おもわず買っちゃいました。
Thinkpad230CS
CPU Intel 486SX-33MHz
RAM 12MB (SO-DIMM 72p 3.3V)
HDD 260MB
LCD 7.8" DSTN (256色)
VGA GD6235 (V-RAM: 512KB)
OS なし
帰宅して、電源を入れると、Biosはちゃんと動くし、とくに問題はないみたい。
でも、ハタと気づいたー。
この低スペックNotePCに入れるOSが、みあたらないじゃないか・・・。
この230CSはPC-DOS J6.3/V、Windows 3.1で動いていたモノ。そんなOS、どっかにしまいこんでわからなくなっているぞ・・・。
HDDの換装はムツカシそうだし、さてどうしたものか(果たして、続く・・・か!?)
セ記事を書く
セコメントをする