「秘めごと」礼賛 ?
2006-01-24


「秘めごと」礼賛
posted with amazlet on 06.01.24
坂崎 重盛
文藝春秋 (2006/01)

この本の帯はー「秘めごと」だからこそ愉しい、哀しい、美しいー

文藝春秋のサイトの紹介はもっと直截的。

ー輝ける「ちょいワル」文士に学ぶ、カッコいい老後 ー 良き家庭人なんてクソくらえ。良識やモラルに背をむけた、荷風や谷崎、啄木などに、行き方を模索する。老いが迫った日本男児必読

谷崎潤一郎や永井荷風などはすでにもう有名ですよね。

この本では徳田秋声や斎藤茂吉の老いらくの恋も描かれる。

しかし「礼賛」するものだろうか。
道徳的になどという思いは、まったくない。
北上次郎の名著に「情痴小説の研究」という本がある。こちらのほうが、人間の優柔不断さを描いていておもしろい。



情痴小説の研究
posted with amazlet on 06.01.24
北上 次郎
筑摩書房 (2001/10)
売り上げランキング: 230,640
おすすめ度の平均: 禺画像]
禺画像] 面白かった!!


基本的に、情痴小説=私小説というのはあまり好きじゃない。
私小説が、想像力をふさぐ感がするからだ。1970年代に上映されたアートシアター系の独り言のような映画もしかり。

現在の、映画や小説のようにステージや表現も「私小説めかない」ほうが、私たちの想像力をかき立ててくれるのではないか。


続きを読む

[Books]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット