月刊ASCII最終号を読む

コメント(全5件)
1〓5件を表示

Sirocco ― 2006-07-21 23:56
今×は。Siroccoです。私もASCII感慨深く立ち読み(!)しました。私は、87年にPC98VX2を購入。それ以来、EPSONの互換機(2)、COMPAQノートのエアロ、ダイナブック、レッツノート、自作/Pentium→AMDK6、自作AMD/DURON、NECのノートLAVIE(2)、DELLのノートと20年間でCPU乗り換えを含め、12台(現役は4台、AMD3台)のPC達と付き合ってきました(ソフマップで中古機を売れたのが大きい)。
 一番好きだったのは自作機とレッツノート(小さいけどキーボードが打ちやすくてよかったです)。通信費を気にしながら、旅先でモデムでインターネットしていたのも今では良い思い出です。そういえば、85年ごろは友人のPC98Fで、ASCIIに載っていたBASICのゲームプログラムを徹夜で打ち込んで遊んでたなぁ。今の若いもんにこんなこと言っても全く通じませんね。あの頃はMZとかx68000とか欲しかったですね。
asyuu>Siroccoさん ― 2006-07-23 06:35
25千図の地図読みのみでなく、PC遍歴もすごいですねぇ。脱帽しました、犬みたいにお腹を見せます(笑)。
私は、冬はコタツでミカンなどを食べながらPCをいじるのが好きなので、徹底したNotePC派です。まぁ、部屋が狭いんでデスクトップは置けないという問題にすぎないんですけど。
PC、山用道具、自転車に囲まれた部屋を作りたいと思ってるんですけど、いまだ夢想段階です。
Sirocco ― 2006-07-26 01:02
自分の領域で囲まれた部屋出来るとよいですね。まず自転車を置く場所が大変ですね。私の大阪の友人は1部屋に2百万相当の自転車群を入れている専用部屋があると自慢してましたが、そこまでロードバイクにのめり込める環境があることにうらやましいやら、ねたましいやら、、、。

 さて、PCの買換えは、会社がちゃんとしたPCを用意してくれなかったからなのです。しかし、最近は、社内LANとセキュリティ強化のIT投資が漸く世間並になって来たため、自前PCで仕事することは禁止されるようになりました。
 結局、ネットとエクセル、ワード、プレゼンソフトしか使っておらす、やろうやろうと思っていたHTMLやjava、Linuxも勉強せずのハード集めに終わっています。なので最近は、用途から割り切り、ローエンド機で我慢しています(というか、ハードの興味が最近ガックリなくなってきました)。
asyuu>Siroccoさん ― 2006-07-26 23:46
お友だち、羨ましい環境におられますね。
たしかに最近はハード的な興味は私もなくなってきました。OSというものに引っ張られる時代でもないし。
Siroccoさんのブログ、拝見しました。高山によく行かれているんですね。私は、地味な森歩きが好きなんで、芦生の森とかにテント泊するのが好きなんです。
でも、今年は長雨だったので由良川源流部は、かなり水量が多いのではないかと予測しています。
Sirocco ― 2006-07-27 22:42
拙のブログごらん頂き恥ずかしい限りです。有難うございました。

 今年は、降水量が多いので、川べりの幕営は気をつけてください。

 私のブログでは、比較的高山の写真が多いですが(とはいっても3千米に届きません)、奥多摩や箱根あたりの低山も結構入っています(子供と一緒)。山登りに地味も派手もありませんよっ(笑)!

 でも、岸壁をフリーや人工で登っているのは、派手ですねぇ。北岳のバッドレスなんかを攻めたりする人って、その体力と気力に圧倒されてしまいますね。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット