朝も早よから美山サイクリング
2009-10-19


昨日の美山サイクリング、楽しゅうございました。

土曜の夜、午後11時に就寝するも午前3時に目覚めました。私は4,5時間しか普段は寝ないので(短時間・熟睡型ー夢も見ない)、睡眠も足りているし、美山方面に走りに出かけようと思いつきました。

Netをチェックしてから、午前4時半にロードバイクで発進。いつもは敬遠するR173も当然、車は少なく快適に能勢町に入る。能勢町倉垣の集落は濃霧に被われている。
禺画像]

ひいらぎ峠を越えて亀岡市内に入るといったん濃霧は収まっていたが、府道25号線に入るとまたまた濃霧の中を走っていく。
禺画像]

禺画像]
能勢町倉垣、丹波篠山、亀岡などは盆地なので丹波霧が発生しやすい。ロードバイクのハンドルやサイクルメーターが結露していく。

19号線に入ると陽も上り、霧もなくなる。美山へのコースはいつもはR477を越えていくことが多いが(そして上り・林道めいた道がありお気に入りのコースだが)、今日はロング走る予定なので余力を残すため19号線を走っていくことにした。
そして19号線沿い南丹市日吉町旧五ケ荘小跡地で開かれる、初めての朝市に立ち寄ってみることにした。
禺画像]
ちょうど始まったところで、地元の人しかいないようだ。
禺画像]
餅つきもあり、つき立て餅が振る舞われるようだが、レーパン姿でじーっと待っているのも変なので黒豆パックを購入してバックパックに入れる。たっぷりと枝豆がついたものが550円で販売されていたが、バックパックにいれてあと150Km以上走ることはできないので、購入は断念。 今日、ビールと共にいただいたが丹波篠山の黒枝豆に優るとも劣らないモチモチとした味でした。

禺画像]
廃校となった旧五ケ荘小を眺めてから、19号線を北上。

美山ふれあい広場に9時すぎに到着。ここまでの走行距離91Km。緩やかな上りの道だったので、まだまだ元気一杯。ふれあい広場では、地元の人々の屋台がいくつか出ているが、まだ準備中なので、時間つぶしに茅葺きの里まで走る。

ふれあい広場で購入した大学芋を食べながら、由良川沿いで休憩。
禺画像]
ただ無造作に大学芋のパックをバックパックに突っ込んでいたので、バック内ですこし甘味部分が流れ落ちていてヘコむ・・・。当初は芦生の森入り口まで走る予定だったが、軟弱にもメゲやすいわたくし、ふれあい広場に引き返すことにしました。

ふれあい広場では屋台の準備も整い、
禺画像]
3日前に狩猟された鹿の肉をいただく。獣臭さを消すためか、玉ねぎとショウガの味付け。でもあっさりしていて、これが300円とはお安い!

ふらっと美山で焼き鯖すし/栃羊羹を購入。

今年8月15日八丁林道でパンクし、ヘロヘロで走った大野ダム経由の12号線を西進することにした。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

車の通行も少なく、由良川を眺めながら快走。

途中、集落の氏神の神社に立ち寄る。
禺画像]
いつもの願い事を祈願。


続きを読む

[Bicycle]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット