弓谷峠・鎌谷奥・柏原・阿草を走る
2010-06-07


昨日の200Kmサイクリング記録です。

梅雨入り前にしっかり走っておこう、ちょっと改造したViperの点検ライドにはロング走らなきゃということで午前5時45分自宅を出発。
遅速なので時間に余裕があるようにしています。冬の朝、重装備で暗闇の中を走ったのが幻のような感がするほど、すっきりとした早朝。

猪名川堤防道路ー知明湖周遊道路と経ていつもの県道106号線を北上。
[LINK] (禺画像])
倉垣・田尻の方向を望む。能勢の田園地帯はやさしい雰囲気。

R477に合流し、R372と並行して走る篠山街道を西進。
[LINK] (禺画像])
京都府立農芸高校から452・453号線を北上。

中山峠に到着。
[LINK] (禺画像])
展望のよい峠も魅力あるけど、切り通しのひっそりとしたこのような峠も好きです。

口八田から702号線を西進。
[LINK] (禺画像])
気持ちのよい道が続く。

R173に合流し北上し、300号線に入る。以前、三春峠を上ったとき入り口がわからなかった弓谷峠に向かいます。
cloverさんのブログ([URL])で詳しく紹介されていたので今回は迷うことなく弓谷峠に至る。
[LINK] (禺画像])
明るい峠で風の音と鳥の声を聞く。上りは少しだが、下りはゆるやかに気持ちよく下っていくことができる。

711号線を西進して鎌谷奥の集落を走る。
[LINK] (禺画像])

神秘の里だけあって石仏も独特。手を合わせます。[LINK] (禺画像])

かまおくの里を抜けて97号線を北上。
[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])

[LINK] (禺画像])
初めて走る里道はワクワクします。


続きを読む

[Bicycle]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット