林道山盛線と青貝山
2014-03-06


昨夜は旧友たちと私の定年祝いを兼ねた食事会でした。三宮のフランス家庭料理の店で歓談。20年近く前に一緒に仕事をしたメンバーで皆で会するのは5年ぶりくらいかな。

「asyuuさんってキッパリと仕事を辞めると思っていたのに、再雇用を希望するなんて意外やわ」って言われた。はい、私も意外です、でも近しき人が先に早期退職されたのが計画外でした(爆)
といっても1年契約なのでどんなに働いても63歳くらいまででしょうね。


気持よく料理をいただいて、帰宅後爆睡。

今日は有給をとってシクロクロスで走ってきた。猪名川を北上すると北風が半端なく強く、パリッとした冬の天気だ。

向かい風に耐えれず木部から余野街道に入る。

五月山山麓の農道を走ってみる。椿の花。

R423は平日でダンプが多いので、並行する旧道を走る。

上止々呂美の釣り場から林道に入ってみることにした。以前ロードバイクで北上して地道となって諦めた道だ。今日はシクロなので行けるところまで行ってみよう。

石材所や資材置き場を通過すると「林道山盛線」の標識がある。

林道の表示が右にあるので進んでみると道はどんどん細くなり渡渉を繰り返す。

素晴らしい冬枯れの雑木林。

だが小さな渓流沿いの道はどんどん荒れてきてついには急登の斜面しか見えてこない。シクロを担いで登るには急登すぎる。大人しく林道分岐点まで引き返し、左の道を進む。

里山ではお約束の旧い廃車。

こちらも急登だが植林地帯を縫うように巻いていく道を上り詰めると
天台山への登山道に合流した。

しばし天台山方面に上って雑木林で珈琲タイム。

20年近く使っているチタンのコッヘルに水を注ぎ、ガスバーナーでお湯を沸かす。
禺画像]
このコッヘルで自炊しながら、由良川源流部を遡上したなぁ。

コンビニで買っておいたスターバックスのブラック珈琲を飲む。

このまま天台山方面に4号線のアスファルト道に行き当たるだけなので吉川峠方面に下ることにした。

といってもシクロでは乗れない道が続く。

まだ未踏の青貝山方面に降りてみることにした。下るだけだと思っていると小さな起伏を繰り返しながら山道が続く。雑木林から大船山方面の山々を眺める。

続きを読む

[Bicycle]
[Cyclocross]
[trekking]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット