本格的な夏。加齢が進んだとはいえ、暑い夏はそれなりに好き。でも室内でクーラーのした読書するのも好きになってきた。
■Xiaomi Mi Smart BandをBand4から7に買い換えた。
Amazonの予約販売で、6500円弱。Band4を2年半ほど使ってきたが、なんちゃってスマートウォッチとしては十分に満足していたので、「満を持して」買い換え。
画面がかなり見やすくなっている。
旧モデル(Band6)と比較して、画面の表示領域が25%拡大されて、さらに画面が見やすくなっている。Band4と比較すると差は歴然。
(Band4 2019有機EL 0.95インチ < Band7 有機EL 1.62インチ)
スマホとリンクするといきなりヴァージョンアップしたりする。
さっそく管理アプリZepp Lifeとペアリング。すんなりとペアリングして、Band4データ・設定もそのまま使える。
最大酸素摂取量測定(VO2 Max)についてはそれほど興味なし。
常時表示はオフ(タップで画面オン・表示時間は最大の15秒)
心拍数の連続モニタリングを自動に設定
睡眠の高度なモニタリングはオン、呼吸スコアをオフ
血中酸素レベルの終日トラッキングをオフ
ストレスの終日モニタリングをオフ
LINEなどの通知についてはDND (Do Not Disturb) モードを時間指定で設定。寝ている時間には通知が来ないようにしている。
バッテリー保ちを重視した設定。充電容量は125mAhから 180mAhとUPしているが機能が増えたぶんバッテリー消費は増大しているだろう。上記設定で8日間ほどバッテリーは十分にもつ。
LINEの通知に対し定型文(編集可能)で返信できるようになった。「迅速な返信管理」という設定項目が直訳っぽい。
安っぽい互換性ベルトは、そのまま使用できる。高価な雰囲気はまったくない。使ってなんぼの世界やね。
あと妻のBand6、私のBand7ともにSmartlock機能でスマホのロックを解除できるように設定している。これがけっこう便利。生体認証(顔・指紋)によるロック解除は、うまく認識しないときがあるからね。
また2年半ほど使うだろう。
■暑くてもロードバイク
セコメントをする