[LINK] (禺画像])
有川浩の最新小説を読了。有川さんの作品群は「自衛隊もの」「図書館戦争シリーズ」「ラブコメもの」と多種に渡るが,この作品は
[LINK] (禺画像])
にある短篇「ストーリー・セラー」と相通じるものがある。
二流私立大学卒の主人公誠一は、入社後の精神主義めいた研修に早々と嫌気がさして、3ヶ月で退社。以後、フリーターとして目標のない生活を送るが、母が重度の鬱病となり、いままで気づかなかった家庭の綻びを知ることになる。
鬱病の状況がリアルに描かれていて、ラブコメシリーズの有川作品とは少し毛色が違う。
父の誠治も、論理だけで物事を考え、現実の困難からは逃避してしまうダメ男。まぁ、有川作品に出てくるダメ男は、かなり私たち男のだらしなさを的確に表現しているんですけどね(笑
母の理解者である姉が「男前の女性」として描かれているが、啖呵を切るシーンは女性の腹の座ったところを十分に味わえます。
誠一は、縁あって土木現場の小さな会社に就職して「鶏口となるも、牛後となるなかれ」の精神を貫いていく。
家族の諍い、そして家族ならではの失望と期待。有川作品はそこを描くのがうまい。
ラブコメシリーズとは違うスピード感ある有川作品を堪能しました。
で次は
[LINK] (禺画像])
を読む予定。
セコメントをする