昨夜は帰宅後、疲れていたのでsalyuの音楽を聴いていた。
[LINK] (
禺画像])
salyu asyuu,ASUS,なんか語感が似ていますね。
ベッドに寝転んでX205TAで音楽を聴きながら、キーボードを打つ。
最近はもっぱらASUS X205TAでNet閲覧やテキストファイル作成を行っている。
[LINK] (
禺画像])
■キーボード
ラップトップパソコンを名乗ることができる筐体980gの軽さ、そしてアイソレーションキーボードとしてはあまりストレスなくタイピングできる。
ThinkPad X220の7段キーボードが最高だけど、アイソレーションキーボードの軽いタッチも嫌いじゃない。十分にタッチタイピングできます。底打ち感の強いヘナヘナなキーボードではないですね。
10年以上前に購入したSOTECのNotePCはプラスチックの筐体がすぐに割れてきて、キーボードも底打ち感がひどくてすぐにダメになった。確か10万円弱と当時としては安価なNotePCだったけど筐体も性能も「安かろう悪かろう」でしたね。
■タッチパッド
ThinkPadのトラックポイントがもちろん最高なんだけど、X205TAのタッチパッド、広くてスクロール、ズームなども比較的スムースに動作する。
ただキーボード・ショートカット派なんで、Web閲覧はFirefox+Vimperatorの組み合わせのほうが速くてストレスがない。
■液晶画面
TN液晶画面は視野角が狭く、けして褒められたもんじゃないけど、グレア液晶は動画鑑賞などの際には、意外と眺めやすい。
■指紋跡
ダークグレーの筐体は指紋がつきまくりらしいが、レッドの筐体は指紋が目立ちにくい。ホワイトはどうなんでしょうね。
■サウンド
秀逸じゃないけど、ThinkPadよりは遙かによい。Netでも「動画を立ち上げると時折ブチッと音がする症状がある」と言われているけど、確かに時折そんな音がする。
サウンドのデバイス周りの不備なんだろうか。
それほどは気にならないけど。
(禺画像])
この動画を見て涙ぐむなんて、私も年老いました(笑)
■バッテリー
1日フルに稼働させても、十分にもつ。軽量・長時間駆動がこのPCの真骨頂といえよう。ファンレスなので静かだし、筐体が熱をもたないのがいい。夏場だとThinkPadはパームレスト部分が熱くなって不快なので、このPCがフル稼働しそう。
それにしてもスマホやNotePCと充電ばかりしているような気がする。
■ネジ
ポロッと裏面のネジが外れるという情報もあったので、ドライバーで増し締めした。
X205TAはOld ThinkPadのようには分解を前提としていないので、念のためチェックしたが特段緩みはなかったようだ。
■RAMなど
RAMが2GBしかないので大丈夫かと思っていたが、タスクマネージャーを見ると、スワップも生じずに動作している。OSやCPUがうまく動いているのかな。
eMMCはSSDほど高速ではないので、ソフトの立ち上げでちょっと待つ感じもある。
Cドライブは48GBの容量で、空きは現在34.8GB。microSDカード32GBを装着して、データ類はそちらに保存。
セコメントをする