骨折して一年経過
2023-12-22


12月20日(水)
シクロでポタリング。西風強いが冬らしいすっきりとした天候。

尼崎を南下し、淀川を渡って淀川スーパー堤防を西進。

大阪北港マリーナにて。

禺画像]



禺画像]

シクロに使っていなかったサドルバックを装着。
サドルバックには
・チューブ1本
・タイヤレバー3本
・CO2ボンベセット
・携帯工具
・着脱式フロントライト
などを入れているが、まだ余裕はある。軽くてワンタッチで取り外しできるのが便利かな。

舞洲方面に走ろうかと思ったが、街中に入ってもつまらないので、引き返して矢倉緑地へ。

禺画像]


冬景色の中、ここから見る大阪梅田のビル群は美しい。

禺画像]

禺画像]


街はどうしても「欲望の集積」になってしまい、自分も4ー50代は様々な欲望を優先して生きたけれど、隠居になって普通の日常で十分かなと思うようになった。
禺画像]
(着ぶくれしているだけでなく、体重71Kgとかなり太ってしまった、57歳のころ毎月1000Km走っているときは体重60kg。まああれは頭おかしかったけど(苦笑 )


帰路の途中、ワークマンに立ち寄って、ネックウォーマーと手袋を購入。ふたつで998円、でもそれなりの品質があるのがワークマンのすごいところ。

50Km弱走って帰宅。
禺画像]


12月21日(木)

午前、整形外科でリハビリ受診。

今日で、右上腕骨近位端骨折から一年。里山で落車して、ずっとリハビリしてきたがある程度回復した。
手術直後は鉄の棒が一本腕に入ったような拘縮ぶりで、肘を曲げることもできなかった。

右腕が肩にぶら下がっているような違和感があり、その後、腕が接着剤で肩についているような違和感を経て、次第に可動範囲も広がってきた。
毎夜、フォームローラー・ゴムバンド・マッサージガンで1時間ほどストレッチ、筋トレなどをしている。加齢とともに身体は衰えていくので、この自主トレはずっと必要だろうな。

先日、孫5歳をおんぶしたが、背中に腕は回るし、孫を支えることもできる。長い時間、孫を背負えないのはたぶん加齢のためだろう(苦笑

ただ鎖骨・肩・肩甲骨がなめらかに回転しないので、ねじったり回したりすると、ゴキゴキと音が鳴る。
粉砕骨折で手術したので、後遺症としては残ることになるだろうな。万歳ができないし、ピッチング、鉄棒にぶらさがることは難しいだろう。
できないと日常生活に困るわけではないけど。

傲慢に聞こえるかもしれないけれど、病気や怪我はなにか教訓を残すものではないと思う。

続きを読む

[Cyclocross]
[隠居生活]
[骨折・リハビリ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット