昨日は、梅雨の中休みの夏日。前日にAmazonで注文していた軟式野球用ボール2個が、午前中に到着。Amazon、恐るべし。
夏日とはいえ湿度は低いので、ランドナーのフロントバックにボールなど一式を入れてポタリングに出かけた。ボールのスローイングをできそうな場所を探しながら、武庫川堤防道路を南下。結局、尼崎中央の森緑地の駐車場草地で左投げの練習。ここは長男の子どもたちがストライダーの練習場所として利用していたが、メインの緑地から離れた場所なので、人も車もほとんどいない。
1982年に妻用に購入したランドナー。購入してまもなく妻が長男を妊娠・出産したので、長らく(42年間も!)義父宅で冬眠していた。義父宅の売却を昨年おこなったが、その際にこのランドナーが保管されていることを知り、私の中のヴィンテージだから、持ち帰り復活させた。
軟式野球用ボール2個、リハビリのため左投げを試行しているが、まだまだ小学低学年並みの投力。草野球で活躍することを目指しているわけではないので、猫がボールとじゃれているようなレベル。
スローイングしながら、ストレッチもおこなう。小腹が減ってきたので、「杭瀬商店街のたこ焼きを食べたいな」と思いつき、ランドナーで東進。阪神沿線沿いの車の少ない道を選択しながら、商店街に到着すると、たこ焼き屋さんはお休み。がっかりして近くの公園でフロントバッグに入れていた饅頭で栄養補給。
以前は夏大好き、暑くても平気で戸外遊びしていたが、加齢とともにさすがに熱中症を警戒しなければならない老人となった。自由自在に夏を走り回っていた自分(当時の自分は57歳)が遠い自分になることは、加齢の摂理だろう。でもすこしでも走れることはいいこと。
2023年の1月に落車による右肩粉砕骨折の手術後、右肩が想像以上に上がらないことに驚いた。当時の目標は
・右手でラーメンを食べられるようになること
・ロードバイクに乗れるようになること
・孫たちの子守ができるようになること
という控えめな目標を設定していた。
あじさい寺まで(2023.6.11)
日常生活は困らないが、やはり身体能力が減殺されたのは確かだろう。
術後2年で主治医から卒業を申し渡されたが、その際に主治医が「このあたりで卒業としましょう。病院にばかり来ていると、病気になりますからねー」と爽やかにおっしゃった。整形外科医はけっこう明るい医師が多い、たぶん内臓疾患と異なり未来に希望を持てるケースが多いからだろう。
今年の夏も猛暑っぽいが、まだ夏を楽しめる老人でいたいものだ。
ランドナーでふらっと30kmほどポタリング。最後は自宅近くの公園でテニスボールを利用して、肩甲骨をグリグリマッサージ。
今日は雨。昨日のスローイングで左腕が筋肉痛。スローイングのコツなどをネットでチェックする。
なんか本末転倒な方向に行きそうな予感もする(苦笑
雨の一日なので自宅でMx Linux 23.1 on X205TAのウィンドウマネージャーをi3wmに変更。Awesomeより、もっと軽量のタイル型ウィンドウマネージャーだ。configファイルを書き換えて、シンプルながら比較的使いやすい環境に設定。
セコメントをする