木曜に友人と柳生街道を歩いてきました。
[LINK] (禺画像])
奈良公園を通り抜けていると桜も開花し始めている。
[LINK] (禺画像])
夕日観音。夕日に照らされると石仏がくっきりと姿を明らかにするらしい。
[LINK] (禺画像])
かたや朝日観音。こちらは朝日に向かって石仏が佇立している。
[LINK] (禺画像])
街道の里道でみつけたオオイヌノフグリの群生。それにしても果実が「雄犬のキン○マ」に似ているからと言って、この命名はあんまりではないか。花言葉 は「誠実」「清浄」「信頼」「神聖」というのに。
[LINK] (禺画像])
テントウムシがちょこちょこと動き回っているのが目にとまる。
[LINK] (禺画像])
切り取られたばかりの樹木の幹から樹液がしたたり落ちている。生命力ある樹木なのに、突然その機能を中断させられている。でも生命力はその中断を知らずに、地中から水分を吸い取り続けているのだ。
[LINK] (禺画像])
忍辱山(にんにくさん)バス停前の、酒屋さん。「いっぷく」という暖簾に惹かれる。
[LINK] (禺画像])
奈良町の喫茶店内にあるプラムの木。オープンテラスでお茶をいただくと静かで風が通り抜けていく。こんな場所で本をゆっくり読めたらステキだろうな。土日は混み合うだろうから、平日がゆったりと過ごせるんじゃないかな。
ひさしぶりに友人とゆっくり話ができた。ロードバイクで独り走り、山に独り登るのも楽しいけど、きっとどこかで人を好きなんだろう。
セコメントをする